3wayスイッチのテレキャスターで、リアポジション時にフロントPUとリアPUをシリーズ配線(直列配線)にしてしまおうって計画。
朝からスタートし昼過ぎに終わっちゃいました。
今までの配線はこんな感じ。

ハンダ付けや配線の汚さ具合はさておき
・フロントポジション=フロントPU
・センターポジション=リアPU
・リアポジション=フロントPU+リアPUのシリーズ回線
となっておりおりました。
更に、リアPUのキャンキャンした高音域をカットするためのコンデンサー(オレンジドロップ)まで装備!
今回の改造ではリアPUのみで音を出すことがなくなるので、このコンデンサは取り除くことに。
そしてついでに、テレキャス特有のハイパスフィルターのコンデンサーも外しちまうぜえ!
外した奴らがコレ
↓

そしてせっかくなので、トーン用のコンデンサーも替えちまえ!って訳で、以前買っておいたコンデンサを装着しちゃうぞ。
写真上側が今回新たに取り付けるコンデンサー「0.01μF/600V」
そして下側が外したコンデンサー「0.025μF/500V」
↓

こんな感じになりました。

配線を全て済ませ、アンプにつないで試奏してみた。
ん?
フロントポジションで音が出ないぞ?
そして、センターポジションでもリアPUの音しか出ない…
改めて回路図と現物をにらめっこ。

あ、配線1本忘れてるわ。
完成!

再度アンプにつないで試奏
音出たぁ〜♪
うん悪くないな。
けど…
あんまりトーンを絞ること無いからと、コンデンサ0.01μFにしたけど、やっぱちょっとやり過ぎかな。
という訳で、0.025μFの元のやつに戻しました。

本当に完成♪♪
アンプにつないでしばらく音出してたんだけど、な〜んか物足りないような気がしてきた。
何がって…やっぱボリューム絞った時の、ハイパスフィルタの音。
う〜ん。。。
悩むところだけど、しばらくはこのままにしておこう。
という結論に落ち着いた。
きっとまた弄りたくなるでしょ。
その時にハイパスフィルタ設置しようっと。
それにしてもハンダ付け汚いな(- -;)
posted by Howe-G at 19:05| 東京 ☁|
Comment(0)
|
ギター
|

|