しかも、サマータイム導入で、朝は5時(ホントは4時だけどサマータイムなので・・・)スタートで、8時前にはその日の放送を終了!ってのはどう?
2009年07月26日
2.6時間テレビってのは
どーでしょう?
毎年24時間テレビとか26時間テレビとか、愛は地球を救う的な長時間のテレビ番組をやっているが、地球の環境破壊対策として2.4時間とか2.6時間テレビってのはどうでしょうか?
しかも、サマータイム導入で、朝は5時(ホントは4時だけどサマータイムなので・・・)スタートで、8時前にはその日の放送を終了!ってのはどう?
何かを消費することでしか、経済が活性化しない仕組みがある限り、地球の環境を元に戻すのは難しいんじゃないかな?
なんて偉そうな事書いてますが、珍獣ハンターのイモトが126.585km走るのを、ちょっと楽しみにしているのでしたm(_ _)m
しかも、サマータイム導入で、朝は5時(ホントは4時だけどサマータイムなので・・・)スタートで、8時前にはその日の放送を終了!ってのはどう?
2009年07月25日
カラー金魚と言うのも何だが
2009年07月22日
2009年07月21日
You're welcome :-) って
格好良く言えたらな〜と思う。

どうしても、こう言っちゃうんだよね・・・
「どういたしまして(^o^) You're welcome!」
・ ・ ・
韓国に行けば
「どういたしまして(^O^) ケンチャナヨ!」 だし・・・
ベトナムでは
「ありがとう カモ〜ン」
タイでは
「こんにちは サワディーカ〜っぷ!」 だし・・・
何故か、日本語を先に言わないと、現地語が出てこない。
いつか読んだ英会話の教本には、
それとも、考える以前にパブロフの犬よろしく、英語が自然に言葉として出てくるようになりなさいって、・・・そんな無茶なことなんだろうか?
正解は、『理屈はどうでもいいから、そんなこと考えてる暇あったら、勉強しなさい!』と、・・・多分そういうことですね。
そんでもって、この記事の落ちですが・・・
この車、何で【ありがとう】なんだろ?
・・・・・・・ !!
「ありがとう カモ〜ン」
「こんにちは サワディーカ〜っぷ!」 だし・・・
確かに、『”サンキュー”は”サンキュー”であって、けっして”ありがとう”ではないし、”プリーズ”も”どうぞ”ではない!』って書いてあったな。
『何かを言葉にするときに、一度日本語に直して考えてはいけない』って。
う〜ん。。。難しいよな、それって。
要するに、英語でモノを考えられるようになりなさいって事?『何かを言葉にするときに、一度日本語に直して考えてはいけない』って。
それとも、考える以前にパブロフの犬よろしく、英語が自然に言葉として出てくるようになりなさいって、・・・そんな無茶なことなんだろうか?
2009年07月20日
やれやれ
どうにも『UBUNTU9.04』の試用的導入に失敗したらしく、PCのCドライブを工場出荷時の状態に戻すことにした。
まあ、失敗と言っても、WINDOWS側からの失敗であって、UBUNTU側からは成功なんだろうけどね。
何はともあれ、天秤に掛けてWINDOWS側に戻すことに・・・
さて、どうしたものかと思いきや、DELLの『INSPIRON』は、CDを使うこともなく、いとも簡単に工場出荷時の状態に戻すことができて、いやあ楽チン楽チン、これは癖になりそうですね。
あっという間に、以前の環境に戻すことができました。
しかも、要らんデータを処分できて一石二鳥!!
問題は、今まで何ヶ月もかけて行ってきた、様々なアプリケーションのアップデートを、あらためてやらなきゃならないって事。
う〜んかったるい。。とか思いながら、ちょびちょびとやってるんですが・・・
なんと、思いもよらない事態が!!
【Roxio Creator DE】が・・・ エラーを・・・
「この製品のトライアル版は有効期限が過ぎてます」
「・・・だと?!!」
「えっ? これトライアル版だっけ?」
CDが焼けないでないの!!
慌ててググってみたところ、やっぱり同じように出荷時の状態に戻したときに、この症状が出た方がいらっしゃるようで、どうやら再インストールで簡単に直るみたいだ。
と言うわけで、再インストールして無事復帰。
あ〜よかった。
ふと思ったが、この三連休、何やってたんだろ?オレ?
明日から、また仕事じゃ。
何はともあれ、天秤に掛けてWINDOWS側に戻すことに・・・
しかも、要らんデータを処分できて一石二鳥!!
う〜んかったるい。。とか思いながら、ちょびちょびとやってるんですが・・・
「えっ? これトライアル版だっけ?」
明日から、また仕事じゃ。
2009年07月19日
UBUNTU9.04
とうとうLINUXに手を出してしまいました。
そして、今この記事もLINUXの「UBUNTU9.04」ってやつのもとで書いてます。
がっ・・・
ちょっと失敗してしまった
のかな?
失敗したのかどうなのかも、分からないという状態に陥ってしまったので、一度すべてを水に流して・・・いちからやり直そうと考えてます。
それにしても、今、動作がトロいと言われている、「LIVE CD」というので動かしているんだけど、それでも圧倒的に「早い!」ね。
そして、今この記事もLINUXの「UBUNTU9.04」ってやつのもとで書いてます。
がっ・・・
ちょっと失敗してしまった

失敗したのかどうなのかも、分からないという状態に陥ってしまったので、一度すべてを水に流して・・・いちからやり直そうと考えてます。
それにしても、今、動作がトロいと言われている、「LIVE CD」というので動かしているんだけど、それでも圧倒的に「早い!」ね。
ゴルフ ですか・・・
パットパットゴルフと言うのを、かつて何回かやった事があって、このスポーツだけは自分に全く向いてないなあと、しみじみ感じ、それ以来、ゴルフというスポーツには一切興味を持った事がなかったのですが・・・
何故か石川遼君とタイガーウッズが一緒に回っていた、全英オープンの予選を15分位観てました。
結論から言うと、やっぱりゴルフそのものには、やっぱり興味はわかなかったなぁ。
ただ、石川遼君に対しては、その真剣さというか、ひたむきさに好感を持てた。それと、動くタイガーウッズをちゃんと見たのも、初めてだったような気がする。
石川遼君は、残念ながら予選落ちだったみたいだけど、まだまだこれからだし、それはそれで良かったんじゃないかな?と思う。
まあ、予選通過できたら直良かったんだろうけどね。
ところで、話し変わって、金正日!
彼は2006年に初めてゴルフをやった時に、なんと『18ホール中11ホールで、ホールインワンを出した!!』らしいです。
ホントなら、流石!北朝鮮の成せる業!ですね(^^)
黒子さんたちが生死を掛けて、必死こいて、汗水たらして、工作している姿が想像できて楽しい!
この場合、この黒子さん達の事【工作員】っては、・・・呼びませんね(^o^;)
2009年07月18日
流石に今年は安い!
不景気だもんね。 それに先が見えないし・・・。
旅行行くにも結構な勇気が要りますわな。
多分去年だったら、2倍〜3倍はしたんじゃないかな?燃油サーチャージもすごく高かったし。
何にもしなくとも、・・・・・テレビの前でお菓子の袋片手に、ゴロゴロしていても・・・・・あっという間に時は過ぎて行くぅ〜〜XD
2009年07月17日
何故か『マーライオン』!

理由はそれだけです。。
なんか、シンガポール行きたくなってきた。
ぬぬぬぬぬ
インド人の店員さんが、作ってくれたスペシャルなフィッシュヘッドは、あまりにもスペシャルに頭がでか過ぎて、ほとんど”生!”というか、ほとんど”凍っていた!”ってのを、思い出したって、そんな話でございます。
負けるな!ストリートビュー
一部の方々にはかなり評判が悪いらしいコイツ。
プライバシーの侵害だとか、犯罪に利用されるのでは?というのが、その理由らしい。
自分もそこに写っている自宅を見て、少々不安な気分になったことは確か。
でも、30年後、40年後を想像したとき、ふと思ったんだけど
この、今の、2009年の、なんて事のない街の風景。
そして、2010年の、これまたなんて事のない街の景色。
さらに、2011年・2012年〜と撮り続けていったら・・・・
こいつぁ凄いぞ!!
今は、右行ったり、左行ったり、上向いたり、下向いたりしか出来ないストリートビューに、時間の軸が追加されて、2010年に行ったり、2030年に行ったり・・・
【タイムマシン】の出来上がり!!
世間の批判をいくら受けようとも、是非是非撮り続けていってほしいものです。
将来、自分が年寄りになって、ヨボヨボになったとき、かつて住んでいた街の、かつてのその時間にタイムスリップして、思いっきり懐古主義に浸ってみたい。
多分、いつまでもいつまでも飽きずに、観てるんだろうな。
頑張れGOOGLE! 負けるなGOOGLE!
プライバシーの侵害だとか、犯罪に利用されるのでは?というのが、その理由らしい。
自分もそこに写っている自宅を見て、少々不安な気分になったことは確か。
そして、2010年の、これまたなんて事のない街の景色。
さらに、2011年・2012年〜と撮り続けていったら・・・・
こいつぁ凄いぞ!!
将来、自分が年寄りになって、ヨボヨボになったとき、かつて住んでいた街の、かつてのその時間にタイムスリップして、思いっきり懐古主義に浸ってみたい。
多分、いつまでもいつまでも飽きずに、観てるんだろうな。
2009年07月15日
Google Chrome OSに
相当興味を持ってしまったわけですが...
今のWINDOWSに何が不満かって・・・
別に不満はないのですが・・・
なんだろう?
ただの新し物好き? ってだけかな?
この OS が公開される日のために、こいつのベースになっているらしいLINUXをちょっと知っておくべきかな?と思って調べてたんだけど、どうやら、LINUXってやつは、USBメモリに入れて持ち運びする事ができるようだ。
『OSを持ち運ぶ???・・・』
何を今更って思う人も沢山いるかもしれませんが、わたくし知りませんでした。
どこの誰のPCだろうが、このUSBメモリを突っ込めば、自分のPCとして使えるって事?
スゴッ!!
そんなわけで、どうやら、LINUXにもかなり興味を持ってしまったようです。
別に不満はないのですが・・・
ただの新し物好き? ってだけかな?
何を今更って思う人も沢山いるかもしれませんが、わたくし知りませんでした。
スゴッ!!
2009年07月13日
『懐かしい』っていう
かといって、【デジャブ】と言うわけでもない。
何とも言えぬ、『哀愁』と言う名のフェロモンを、プンプンと漂わせておりましたよ。
2009年07月12日
ちょっと嫌な感じに
世界が動き出してるような気がしますね。
この事件といい、中国ウイグル自治区の事件といい、人種の問題や宗教の問題が、あっちこっちで火を吹き始めているような・・・
あんまり考えたくないけど、ちょっと心配ですね。
それにしてもこの記事の、刺されたエジプト人女性は勿論ですが、警察官に犯人と間違われて撃たれたそのエジプト人女性の旦那さん、悲惨にも程がありますね。
ドイツ・ロシア・エジプト・イランとなんか複雑に絡んでいるだけに、変な方向に発展しなければいいんですけど・・・
思うこと
多分昔からあるんだとは思うけど
最近、「死刑になりたかったから・・・」という理由による犯罪を、やたら耳にするような気がする。
最近、「死刑になりたかったから・・・」という理由による犯罪を、やたら耳にするような気がする。
裁判員制度が始まって、こういった事件が、他人事じゃなくなったのも、そんな気がする一因かもしれない。
”もし自分が裁くとしたら・・・”
気が付くと、そういう意識でニュースを見ている。
何であれ、この手の理由による犯罪者に対して、奴らの願いを叶えてあげるような事は、絶対にしたくないし、してほしくないと思うのは自分だけじゃないはず。(だよね?)
だからといって放っておくわけにも行かない。
じゃあ・・・・
被害者親族による〜・・・
まずは 〜 ~から 始めて・・・・
・・・・一気にはやらずに〜 ・ ・
・ ・ ・
そして・・・・を〜 ・・して、・・・・・
そんな事を考えていると、S的な空想がどんどん芽生え、膨らんでくる。
買ってもいない宝くじに、当選した自分を想像している感覚に、なんとなく似ているような気がするのは、自分だけだろうか?
”もし自分が裁くとしたら・・・”
気が付くと、そういう意識でニュースを見ている。
買ってもいない宝くじに、当選した自分を想像している感覚に、なんとなく似ているような気がするのは、自分だけだろうか?
何気にピンと
2009年07月11日
夢があって
いいですねぇ、こういう話って。
イースター島で発見された化合物を、ネズミに服用させたら、寿命が飛躍的に延びたって?
こういう謎めいた話なだけに、どうしてもモアイ像の存在と関連付けて考えてしまいますね。
このラパマイシンという化合物、老化や発ガンの発症を遅らせる効能がある一方で、免疫機能が抑制されて感染症にかかる危険性が高くなるって事なんだけど・・・
何だか『一か八か』みたいな、もしくは、子供の頃に読んだ『影を売った男』みたいな、要するにRCサクセションの言うところの『いいことばかりはありゃしない』と、そんなところですかね。
まあ何であれ、世の中には不思議なことがいっぱいあるんだなあと、関心した次第であります。
何があるか分からないんで、いつかエジプトに行った暁には、ピラミッドでも舐めてみようかな?いいことあるかもしれない(^_^)
2009年07月07日
幸せって
ある日突然、・・・こんな身近なところに、・・・あるんですねぇ(^^)
アルバム『ベスト オブ ミッシェル・ポルナレフ』最後の曲
【つけぼくろ】
この曲名が気になるって話は、前回書きましたが、その後歌詞カードを見ることもなく、軽く聴き流していたんですが、ふと、・・・やっぱり気になって・・・歌詞カードに目を通してみました。
泣いた! 本気で泣いた!!
参った!!! 腹の底から・・・・!!
ほぼ、死に掛けましたね(^0^)
こう来たかっ!
と、いくらこんな事言っても分かってもらえませんよね♪
そんなわけで、歌詞を一部抜粋しまして、紹介させていただきます。
【つけぼくろ】
作詞・作曲:ミッシェル ポルナレフ
僕はつけぼくろ
あの人の唇についている
彼女は裸だった
天国みたいだったな
彼女はあまりにも美しかったから
僕はつけぼくろ
あの人の唇についている
僕の目に入っていたのは彼女だけ
なのに彼女が望んだのは
僕がさっさと立ち去ることだった
彼女の唇の上で僕は決心していた
もう絶対に飛び去るものかと
彼女の唇の上で僕は決心していた
もう絶対にどこかに行くものかと
〜中略〜
彼女の唇に僕はそっとあげた
この世で一番優しいキスを
唇の上で僕は平手打ちで殺された
彼女を刺そうとしたと思われたから
〜中略〜
僕はつけぼくろみたいなハエ
彼女の唇の上でつぶされている
〜中略〜
僕はつけぼくろみたいなハエだった
彼女の唇についていた
〜あとは省略
と、まあ、こんな感じです。
思いっきり、ツボにはまってしまって、・・・(泣笑)
【つけぼくろ】じゃなくて・・・(泣笑)
【ハエ】だった・・・・(泣笑)
しかも、彼女の唇の上で、つぶされて・・・・しまった・・・なんて・・・(泣笑泣笑)
その絵を想像したら・・・腹がよじれ・・るぅ〜〜(苦)
しかもしかも、ケツ出してるし・・・(泣笑)
久々の、・・・ヒット!! カキーン!!!
私、本日、幸せです。
参った!!! 腹の底から・・・・!!
こう来たかっ!
そんなわけで、歌詞を一部抜粋しまして、紹介させていただきます。
作詞・作曲:ミッシェル ポルナレフ
あの人の唇についている
彼女は裸だった
天国みたいだったな
彼女はあまりにも美しかったから
あの人の唇についている
僕の目に入っていたのは彼女だけ
なのに彼女が望んだのは
僕がさっさと立ち去ることだった
彼女の唇の上で僕は決心していた
もう絶対に飛び去るものかと
彼女の唇の上で僕は決心していた
もう絶対にどこかに行くものかと
この世で一番優しいキスを
唇の上で僕は平手打ちで殺された
彼女を刺そうとしたと思われたから
彼女の唇の上でつぶされている
彼女の唇についていた
思いっきり、ツボにはまってしまって、・・・(泣笑)
2009年07月05日
『シェリーに口づけ』

ということは、リアルタイムで聴いていたと思っていたけど、自分が初めて知った1975〜6年頃(かなぁ?)は、リバイバルヒットだったんでしょうかね?
まあ、今あらためて見ても・・・
イヤイヤなかなかのもんです。。。。
「ケツ出す理由は?!」 なんて野暮なことは聞きたくありませんが、でも、こっそり聞きたいものですね。
で、なんでミッシェルポルナレフの話を書いているのかというと、先ほど図書館へ行きまして、ベスト盤を見つけてしまったもので、ついつい借りてきてしまったわけです。
そして、そいつを聴きながら今これを書いていると。
ベストとか言いながらも、もしかしたら自分が知っているのは、一曲目の『シェリーに口づけ』だけかもしれないな・・・・。
なんて思いながら、全20曲の収録曲チェックしてたんですが、・・・
最後の...
20曲目の...
『つけぼくろ』
って、ど・・どんな曲なんだろ??
とっても楽しみです(^0^)♪
そして、そいつを聴きながら今これを書いていると。
なんて思いながら、全20曲の収録曲チェックしてたんですが、・・・
20曲目の...
とっても楽しみです(^0^)♪
2009年07月04日
テレキャスター ラスト!
テレキャスター五番目
テレキャスターその4
テレキャスター3つ目
テレキャスター第二段!
2009年07月03日
テレキャスター

もともとアジア旅行が主のblogだっただけに、ちょっと微妙ですね(^^)
My guitar collection第一弾としてコレ!
「トーカイ テレキャスター」
元【THE MODZ】、元【ARB】のギタリストであり、元【少年院の先生】、そして【福山雅治ファーストアルバム】のプロデュースと楽曲提供、blog【哲学するパンダ】の主、そして極めつけは、我が【satoukeの仲人さん】を務めていただいた、白浜久氏より頂いた一品です。
こうやって、経歴並べると、何だか凄い人だな・・・
まあ最後の経歴はおまけみたいなものだけど ^。^;
白浜さん!まだ、ちゃんと大事に持ってますよ!
そして、【哲学するパンダ】ちゃんとチェックしてますよ。
すっかりご無沙汰してますが、また、是非飲みましょう!
って何だか、業務連絡のようになってしまいましたm(_ _)m
まあ最後の経歴はおまけみたいなものだけど ^。^;
そして、【哲学するパンダ】ちゃんとチェックしてますよ。
すっかりご無沙汰してますが、また、是非飲みましょう!
って何だか、業務連絡のようになってしまいましたm(_ _)m
2009年07月02日
グリーン・ダム・ユース・エスコート
って、長すぎて絶対に憶えきれない名前ですわ。
中国政府が搭載を義務化しようとしてる検閲ソフトの名前です。
検閲すること自体が良いか悪いかという話は別として、一昔前までは【人の噂も75日】と言われ、なんか格好悪いこととか、みっともないこととか、ちょっと恥ずかしいこととか、そんなのも75日経てば忘れられて、『禊は済ませた』みたいな、『時効成立!』みたいな、そんな優しさが世の中には存在していたと思う。
インターネットの普及によって、一つ間違えれば一生どころか、孫の代まで・・・いやいや、地球が滅びるまでリアルな情報は公開され続けるって事を考えると、ホントに恐ろしい世の中になったものですね。
検閲が良いとは言いませんけど・・・ねぇ。
ちょいと話がそれちゃいましたね。
2009年07月01日
いよいよ7月
あ〜だ、こ〜だ言ってる間に、とうとう2009年も半分終わってしまったって事ですね。
そういえば長年吸い続けたタバコを止めたのも、2年前の7月。
多いときは、一日2箱以上吸ってたから、この2年間で約1400箱、約42万円も浮いた計算になるのだが・・・
その42万円はどこへ行っちゃたんだろ?
不思議なもので、タバコ止めたところで、その分のお金が残るわけではなし、ましてや、その分贅沢できるわけでもない。
その一方で、いっくらお金がなくても、何故か分からないが、タバコだけは吸っている。
どうせ、吸っても吸わなくても、何にも生活が変わらないなら、吸ったほうがいいやって、何度も禁煙に失敗したっけ。
たかが煙。
されど煙。
侮れませんなぁ。
その一方で、いっくらお金がなくても、何故か分からないが、タバコだけは吸っている。
されど煙。
侮れませんなぁ。