そして、ファンの声援に応えるべく、腕を交差させ、客席へむかって
2009年06月30日
たぶんXのファンに
怒られちゃうだろうな。
先日、WOWOWでXが台湾でやったLIVEを放送していて、ついつい観てしまったんだけど・・・
白熱のライブも終盤を迎え、ヨシキがフラフラになりながら、ドラムセットを破壊し、そしてステージのセリへ。
そして、ファンの声援に応えるべく、腕を交差させ、客席へむかって
エ〜ックス 【 X 】 !!
「ウォ〜!」とも「キャ〜!」ともつかない声援が会場を埋め尽くす。
そんな感動的なシーンを観ていたわけですが。。。
「やっぱ、キツイよね。」
「キツイね」
「アンコールは無理だよね。」
「だね」
「ほら、両手で×つくって、”ムリー!”って言ってるんだよアレ。」
「・・・^^;」
「”アンコール? × ダメー ×” ってやってるね。」
「^o^;」
こんな会話しながら、 X さんを酒の肴にしてしまいました。スミマセンm(_ _)m
このつたない文章で、この時の様子が想像できたなら、真面目にエックスのファンに怒られますなorz
そして、ファンの声援に応えるべく、腕を交差させ、客席へむかって
2009年06月29日
お腹すいた
2009年06月28日
天国に一番近い島の
ニューカレドニアで、初の新型インフルエンザ感染者ですか・・・
でも、この記事読むと何だかおかしい。
「オーストラリア政府によると、同国の新型インフルエンザ感染者数は3519人でうち5人が死亡」って書いてある。
この場合の『同国』とは、オーストラリアの事?ですかね?
それとも、本当にニューカレドニアの事だとしたら、・・・
高々、22万人位しかいないこの島で、いきなり3500人以上の感染者が出たのだとすれば、
【天国に一番近い島】なだけに、シャレになりませんな。
2009年06月27日
ummmm....
画像フォルダーを開くのに、時間がかかるかかる(泣)
「せっかくのなので、旅行にでも・・・」
「いやいや、ボーナスも出ないってのに、そんな悠長なこと言ってる場合じゃないだろ!!」
「でも、金は天下の回り物って言うし・・・」
2009年06月26日
今度はマイケルさんですかっ!
特別思い入れがあるわけじゃないのですが、かつては、皆競ってムーンウォーク!やってましたね。
いつの間にやら、サイボーグ化されてしまい、とてもではないが”人間”というにはちょっと・・・・という感じになってました。
イメージ的には、【亡くなった】というより、【電池切れ】?・・・かな?
・・・・・・・・・・
イメージ的には、【亡くなった】というより、【電池切れ】?・・・かな?
失礼orzしました。
いきなりですが、自分が小学生の頃、フィンガー5というグループが流行りまして、そのず〜っと後に、それが、マイケルジャクソンや、ジャネットジャクソンの在籍していた【ジャクソン5】をモデルにしていたって事に気づきました。
それ以来、フィンガー5を”見る目”、否、”聴く耳”が変わり、いい加減大人になってからも、しばらくフィンガー5聴いてましたっけね。
フィンガー5は、玉元さんって兄弟だったんで、どうせならジャクソン兄弟の【ジャクソン5】みたいに、【玉元5】とかにすれば良かった・・・・?
【玉元兄弟】ってのは?
・・・・・何だか、『千原兄弟』とか『ピンカラ兄弟』みたいで、あんまり良くないかぁ。
いきなりですが、自分が小学生の頃、フィンガー5というグループが流行りまして、そのず〜っと後に、それが、マイケルジャクソンや、ジャネットジャクソンの在籍していた【ジャクソン5】をモデルにしていたって事に気づきました。
それ以来、フィンガー5を”見る目”、否、”聴く耳”が変わり、いい加減大人になってからも、しばらくフィンガー5聴いてましたっけね。
2009年06月21日
懲りずに裁判員のこと
K事による【飴と鞭】!
経験した事ある人ってそうそういませんよね。
自慢ではありませんが、私は軽い飴と鞭をチョットだけ経験した事があるのですよ!
っと、自分や自分の家族の名誉のために言っておきますが、決して自分が悪い事したとか、疑われたとかってわけではありませんので、悪しからず。
かつて、(25年ほど前ですが)アルバイトをしていた店に泥棒が入った事がありまして、説明するのも面倒なので詳しい事は割愛させてもらいますが、泥棒が壊していった鍵を、K事さんが来る前に直してしまったのが事の始まりでした。
で、飴と鞭ってやつが始まったわけです。
で、飴と鞭の内容がどんなだったかは、これまた割愛させていただきますが、いろいろ学ばせてもらいました。
人というのは、ガミガミ言われ、威圧されればされるほど反抗精神が芽生え、口を閉ざしたくなるのだという事。
なので、鞭役のK事さんにどれだけ『吐けっ!』とか言われても、たぶん誰も吐かない。まあ、元々そういう役回りなのでしょうけど。
そしてそんな反抗精神の塊のような精神状態のときに、フッと入り込んでくる、飴さんK事の優しい一言で・・・
「ハイっ 一丁上がりぃ〜!」みたいな。
いやぁ、ほんとに感心しましたよ。見事です!(笑)
そして時間が経つにつれ、沸々と怒りが増してきた事を憶えています。
なんで被害者の自分がこんな嫌な思いをしなければならないんじゃー!!って。
ま、そんな事はどうでもいいんですけど【裁判員制度】、ホントにいいんだろうか?
人間の心は、その気になれば如何様にでもコントロールできるし、されちゃうモノだってことを身をもって経験してるし。。。
コントロールされるのは、裁判員だけではなく、被疑者も同じ事。
果たして”にわか裁判員”が見抜けるんだろうか?
完全とか完璧とかってのは無理だとしても、やっぱりそれなりの教育を受け、自分をある程度コントロールできて、事後の自分のメンテナンスがちゃんとできる人がやるべきだと思うのだが、どうなんだろう?
「裁判員に選ばれたが為の悲劇!」なんてのが・・・起こらなければいい。
経験した事ある人ってそうそういませんよね。
なので、鞭役のK事さんにどれだけ『吐けっ!』とか言われても、たぶん誰も吐かない。まあ、元々そういう役回りなのでしょうけど。
そして時間が経つにつれ、沸々と怒りが増してきた事を憶えています。
なんで被害者の自分がこんな嫌な思いをしなければならないんじゃー!!って。
人間の心は、その気になれば如何様にでもコントロールできるし、されちゃうモノだってことを身をもって経験してるし。。。
果たして”にわか裁判員”が見抜けるんだろうか?
2009年06月20日
2009年06月17日
飽きっぽい
2009年06月16日
13兆円って・・・何よ?
説明するのも面倒くさいのだが、どうやら1340億ドル(13兆円)分の米有価証券を、イタリアに持ち込もうとした日本人が逮捕されたらしい。
ってニュースはインターネット上ではい〜っぱい流れてますね。
この有価証券が本物か偽物かという話以前に、何でこの話がTVニュースとかでちっとも話題にならないのかが、とっても不思議です。
あまりにもバカバカしくて報道するに値しないって事なのかも知れないけど、ホントにそうなの?って勘ぐっちゃいますね。
なんなんだろう?
最近、あんまりにもデッカイ話が多すぎて、本当のような嘘の話とか、嘘のような本当の話とか、何が何だか・・・
この事件が何であれ、ちゃんとした説明がほしいものですね。
それにしてもこれ、本当の話なのかなぁ????
2009年06月15日
バーバラ・アキタダだっ!!
2009年06月13日
ま〜たまたまた
ま〜たまた

デザインを変更!!
なぜって、前のやつは・・・・・・・
何だか妖怪が出てきそうなデザインだったから。
んでもって、いよいよこのblogのテーマが何だったか?わけがわからなくなってきました。
でも、なんとなくこんなのもお洒落でよろしいかと思いますが、・・・如何でしょうかね?
お洒落とか言いながらも、このデザインの元になっているのは、飛行機内の飲み物のカップゴミ!!でして、強いて言うならば、【環境問題と旅行をテーマにしたデザイン】ということにしておいてください。
そうそう、元々は【We Love ASIA】ってblogでしたからね。
そこのところを忘れちゃならないですよね(^_^)
自分の勘では、そう遠くない未来に、またデザインを変えると思います。
m(_ _)m
何だか妖怪が出てきそうなデザインだったから。
でも、なんとなくこんなのもお洒落でよろしいかと思いますが、・・・如何でしょうかね?
そこのところを忘れちゃならないですよね(^_^)
2009年06月09日
もしかしたら
我が多摩地区における、不景気さ加減のボトムは超えたのかもしれない!?
バロメータは、このBLOGの更新回数!
先月はなんと31回の更新(勿論新記録っす)。
今月はというと、どう頑張っても、そんなには更新できそうもない。
時間的にも、精神(心の余裕)的にも、どうにも無理っぽい。
ってことは・・・・?
数字にはなってないけど・・・
ちょっと忙しくなってきた?
上向きのベクトルが??(^o^)
よしよし、もうちょっとの辛抱だ!
ふむふむ、アジアが私を呼んでいる!!
時間的にも、精神(心の余裕)的にも、どうにも無理っぽい。
数字にはなってないけど・・・
上向きのベクトルが??(^o^)
2009年06月08日
やりたい放題
ですね。
この二人の米国人記者がいったい何をしたのかは不明ですが、きっと大したことしてないんでしょ。
それにしても【12年の労働による矯正】とは・・・
女性なんで、炭鉱夫って事はないでしょうが、養鶏場勤務位はありなんですかね?
いつかは、北朝鮮にも旅行に行きたいと思っているけど、こういう事件があると、何かしら対策を練って行かなくちゃいかんですかね。
とは言うものの、突然わけの分からないイチャモンを付けられた時の対策って
・・・・練りようがないですね(^_^)
強いて言うならば、引田天功さんか、デヴィ婦人と仲良くなっておくことくらいですかね?
それはそれで、相当厳しそうですがね

って笑ってる場合か

おっと、ところで昨日からデザイン変えました。

またきっと変えるから、↑ここに画像を貼らせていただきました。
2009年06月07日
こんなのがニュースになる
って事は、
やっぱりアメリカ人の目から見ても、これは普通じゃないって話ですよね(^^)
アメリカの訴訟問題で、"泥棒に入ろうとして屋根が落ちて怪我したから賠償しろ!"とか、"猫を電子レンジに入れたら死んだんでどうしてくれるんだ!"とか、そんなのがよく話題に取り上げられてますね。
まるで、アメリカでは当たり前と言わんばかりの報道ですが、本当にアメリカ人が全部が全部、こんな調子だったら、・・・
有り得ませんよね(笑)
どこの国にもいちゃもんを付ける人がいるって事。
そして、周りから失笑を買われているって事。
万国共通ですね。
おっと!
そ〜言えば、国を挙げて、何かといちゃもん付けて来るとこ・・・ありましたっけねぇ。
個人的には、どうせ世代交代するなら、長男が良かったと思うんだけど、・・・まあ誰がなっても大して変わらないか(-_-)
やっぱりアメリカ人の目から見ても、これは普通じゃないって話ですよね(^^)
アメリカの訴訟問題で、"泥棒に入ろうとして屋根が落ちて怪我したから賠償しろ!"とか、"猫を電子レンジに入れたら死んだんでどうしてくれるんだ!"とか、そんなのがよく話題に取り上げられてますね。
まるで、アメリカでは当たり前と言わんばかりの報道ですが、本当にアメリカ人が全部が全部、こんな調子だったら、・・・
有り得ませんよね(笑)
どこの国にもいちゃもんを付ける人がいるって事。
そして、周りから失笑を買われているって事。
万国共通ですね。
おっと!
そ〜言えば、国を挙げて、何かといちゃもん付けて来るとこ・・・ありましたっけねぇ。
個人的には、どうせ世代交代するなら、長男が良かったと思うんだけど、・・・まあ誰がなっても大して変わらないか(-_-)
フンセンホテル
そして2回目に泊まったときは、ブレーカーが落ちてもいいように、懐中電灯を用意して行ったけど、結局ブレーカーが落ちる事はなく懐中電灯の出番はなかったなぁ。
一度でも泊まった人は、きっと分かってくれると思うけど、あのエレベータが止まる時に鳴る
これは、体験したことのある人にしか分からないわな。
なんと言いましょうか、簡単に言ってしまえば、”調子っ外れ”なだけですが、この・・・何とも、微妙な調子外れでして(笑)
そして、「キ〜ン」と「コ〜ン」の間の、絶妙な”間”と言いましょうか・・・ほんとに見事に”落として”くれましたよ(笑)
この音が聞きたくて、3回目にホーチミンに行ったとき、わざわざフンセンホテルまで足を伸ばしたのですが・・・
なんと、・・・
このエレベータたら
・・・・『無音』・・・・
でした。
とうとう、壊れちゃったんですね。
今度行くときまでには、何としても直しておいてもらいたいものです。
フンセンファン(と言う程ではないが・・・)の自分としては、そんな事を切に祈るばかりです。
このエレベータたら
フンセンファン(と言う程ではないが・・・)の自分としては、そんな事を切に祈るばかりです。
2009年06月06日
痛々しいね
ホントに痛々しい。
これが50年前の事件ならまだ分かるような気がするけど、高々17年前の事件だもんね。塀のこっち側にいる我々にとっては、ついこの間の話だよね。
人が人を裁く限り、必ずこの手の冤罪事件はあるだろうけど、・・・
たまったもんじゃない。
なんてもんじゃない!!
いよいよ始まった【裁判員制度】
こんな事件の顛末を目の当たりにしてしまうと、ホント裁判員なんてやりたくないと思う。プロがやってもコレだもんね。
この制度、どうしてもやらざるを得ないというなら、人を裁く前に、もっともっとたくさんやらなければならない事があると思うんだけど・・・
それとも、裁判って所詮、その程度のものなんだろうか?
ある日突然選ばれた一般人が、ちょこちょこっと教育されて、過去の判例を見せられて、そしてエイ・ヤーで
『死刑!!』みたいな。
ホントにいいのかなぁ?
裁く側も、裁かれる側も、一生その十字架を背負っていかないといけないはずなんだけどなぁ。。。。
これが50年前の事件ならまだ分かるような気がするけど、高々17年前の事件だもんね。塀のこっち側にいる我々にとっては、ついこの間の話だよね。
人が人を裁く限り、必ずこの手の冤罪事件はあるだろうけど、・・・
たまったもんじゃない。
なんてもんじゃない!!
いよいよ始まった【裁判員制度】
こんな事件の顛末を目の当たりにしてしまうと、ホント裁判員なんてやりたくないと思う。プロがやってもコレだもんね。
この制度、どうしてもやらざるを得ないというなら、人を裁く前に、もっともっとたくさんやらなければならない事があると思うんだけど・・・
それとも、裁判って所詮、その程度のものなんだろうか?
ある日突然選ばれた一般人が、ちょこちょこっと教育されて、過去の判例を見せられて、そしてエイ・ヤーで
『死刑!!』みたいな。
ホントにいいのかなぁ?
裁く側も、裁かれる側も、一生その十字架を背負っていかないといけないはずなんだけどなぁ。。。。
2009年06月02日
モノを大切にしよー!
ラベル:修理
2009年06月01日
GMが破産すると日本は
いったいどうなるのだろう?
って、ずっと思っていたけど、結局何もわからないうちに、とうとうその日がやってきましたね。
これは間違いなく【新しい時代の夜明け】ですよね?
今夜は、『A HAPPY NEW YEAR!』って、乾杯でもしようかな。
とか思うんだけど、そんな悠長なことしてていいもんかどうか?
まっ、ポジティブに、前向きに行きませう(^^)♪
って、ずっと思っていたけど、結局何もわからないうちに、とうとうその日がやってきましたね。
これは間違いなく【新しい時代の夜明け】ですよね?
今夜は、『A HAPPY NEW YEAR!』って、乾杯でもしようかな。
とか思うんだけど、そんな悠長なことしてていいもんかどうか?
まっ、ポジティブに、前向きに行きませう(^^)♪